はっぴーわーくプロジェクト
障害者雇用 テレワーク推進・サテライト事業推進
「安全・安心・安定」をモットーに、障がい者が長期的に安心して就業できる環境を整備を目指します。 ご利用企業は障がい者雇用の経験や知的・精神障がい者の雇用管理ノウハウがなくても、当社が障がい者の定着支援を行うことで知的・精神障がい者を雇用することができます。 中心的スタッフはジョブコーチの資格所有及び障害者生活相談資格者を配置し退職率は10%以下を目指したいと考えています。
① 障害者の採用 ② サテライトオフィスでの職域開拓 ③ オフィスのバリアフリー設備化 ④ ジョブコーチや生活相談員など専門家の補助をワンストップでサポート。 ⑤ 身体、精神、発達、知的障がいなど、あらゆる障がい種別の方の雇用が可能で、且つTransgender (トランスジェンダー、性別越境者)の方も安心して仕事に集中できる施設の実現。 ⑥ 就労者定着支援も万全な体制を整えています。 ⑦ セキュリティ対策も確立していますので、ISOやPマーク取得企業も安心な施設運営を目指しています。
[申込から稼動まで最短2カ月] 雇用環境の創出から、採用・定着までをワンストップで支援。
ICT(情報通信技術)の飛躍的な発展で、いつでもどこでも通信可能なインフラが整ったことにより、雇用の在り方、職場の在り方、働き方が大きく変わってきました。そして平成6年の阪神淡路大震災、平成16年中越地震、平成23年東日本大震災や平成28年の熊本地震と日本は何年か置きに大きい地震、そして大雨による水害や台風の影響を受けるところが多い国です。東日本大震災の際には金曜日の15:00前の地震であったという事もあり交通網の麻痺による都心部を中心とした帰宅困難者と、その後の計画停電実施による交通機関の乱れで通勤困難が大きな社会問題となりました。“合理的配慮”という言葉や文字が障害者雇用の現場では当たり前になっていますが、このような天災の時の対応が障害者雇用の現場で問題なく対応が出来る環境が整っているといえるでしょうか。
過去の災害をきっかけに、いかなる場合にも事業を継続させるための計画(Business Continuity Plan)を策定・再考する一環として通勤しない働き方、雇用のあり方である、 テレワーク(在宅雇用・在宅就業)が特に障害者雇用の現場で大きく注目されております。障がい者のためのシェアオフィス(仮称)は、このような、在宅雇用(在宅就業)の利便性と『従来の雇用』の、リアルコミュニケーションの充実を両立したワークスタイルです。障がい者シェアオフィスを活用することで『在宅雇用』と『従来の雇用』のメリットを活かし、デメリットを解消した形で雇用し、働くことが可能となります。求人の多い都心部へ通勤が困難だという理由で、就労の機会に恵まれない障がいのある方は数多くいます。障がいのある人が業務のある場所へ通勤するのではなく、業務を障がいのある人が働ける場所へ持っていくことで、障が者にとって安心して働くため環境を提案いたします。