HR CONSULTING
HRコンサルティング

当社の人事コンサルティングの種類と特徴
- 社員一人一人のパフォーマンスを上げることによって、企業としての成果を出すための人事の側面からのコーチング&トータルコンサルティング
- 独立した人事部はないが、戦略的な人事展開をしたい企業向けのコンサルティング業務
- 人事の一部をアウトソースしたい企業向けコンサルティング業務
- 大手のコンサルティング会社では望めない小回りがきき、企業の当事者としてサポートを求めている企業向コンサルティング業務
人事について当社がお手伝いする事
- 採 用 :優秀な人材を採用することが、企業発展の第一歩です。
- 離職率が高い、採用専門の担当者がいない、どんな人を採用していいかわからない、採用しても失敗ばかり、海外の大学卒業した人を採用したい、経費をなるべくかけないで採用したい、経費をかけてでもよりいい人材を採用したい、大量採用の時だけサポートが欲しい等々の問題、ご相談、ご要望にお応えいたします。
- 募集~書類選考~(会社説明会運営)~面接。
オファーから入社までトータル的にも、部分的にもサポートします。
- 教 育 :社員を育成しない会社は発展しません。
- 【新入社員トレーニング(NGT)】
- 社会人としての心構え、ビジネスマナー等
- 【マネージメントトレーニング(MGTT)】
- 部下を育成するために必要なスキル(SL?U使用)
- 【コミュニケーショントレーニング(CMT)】
- 社内コミュニケーションや顧客とのコミュニケーションを円滑に行い、よりパフォーマンスをあげるためのスキル(DiSC使用)
- 【面接官育成トレーニング (IST)】
- いかに真の候補者を見抜くか?
採用したい候補者をどのように惹きつけるか?
企業イメージを上げる面接のテクニックとは?
我流で覚えた現状のスタイルの長所、短所を分析するところからスタートします。
- 【面接の受け方トレーニング (IT)】
- 大学生、転職者向けの内定を勝ち取るための面接テクニック
- 【プレゼンテーション・スキル・トレーニング(日本語-PSJ,英語-PSE)】
- 誰にも負けないプレゼンテーションテクニックの習得(日本語版と英語版は若干内容が違います。)
- 【人事担当者個別指導】
- 人事担当者を育てたい、あるいは人事担当者はいても経験・スキルに偏りがあるので、不足のスキル・知識を補いたい等々、人事全般ジェネラリストから採用担当者、報酬担当者等のスペシャリストまでOJTで指導します。
- 【カウンセリング】
- 急激な情報化の進展に伴い、ストレスが大きな問題となり、企業の中でもメンタルヘルスがますます重要になっています。また先行きが全く見えない不況の中、大きな悩みを抱え精神的に疲弊している方々も少なくありません。士気(モチベーション)の低下は何より大きなマイナス要因です。そのような問題を抱えている企業様のため心理カウンセラーによるカウンセリングやコンサルティングも行っています。
- 給与・報酬制度
優秀な人材はパフォーマンスに見合った報酬を求めます。優秀でない人材は平等の報酬を求めます。
- 年俸制の導入、成果主義給与の導入、企業年金(401K等)の導入など。
- 組織構築:どんなに優秀な人材が集まっても組織が未熟では成果を発揮しません。
- 効率的な組織、慣習・慣例にとらわれない組織づくりのコンサルテーション。
- 人事考課(評価制度など): 正当な評価をしないと、優秀な人材を失います。
- 評価制度の構築、考課者のトレーニング。
- その他諸制度:上記以外の事が、ついつい後回しになっていませんか?
- ご相談に応じどんなことでも承ります。 専門のコンサルタントがうかがいます。
DiSC研修
(タイプ別コミュニケーション診断)
DiSC®行動モデルとは組織力を高めるためのコミュニケーションツールです。
"人間"ではなく"行動"を測定する人間の4つの分類パターン(心理学者ウィリアム・M・マーストン博士)行動の特性をさぐる共通言語としています。
主導型
Dominance
感化型
Influence
安定型
Steadiness
慎重型
Conscientiousness
自己と他者への認識を深める自己分析ツールDiSC
自分が、どのような行動パターンを示す傾向性があるのかを理解し、その上で自己と他者への認識を深めることができるアセスメントです。
DiSCツールは、心理タイプや性格を測定する目的ではなく、ある「環境」のなかで人がどのように状況を「認識」し、どのように「行動」するのかを測定することを目的とした「分析システム」です。人の性格は変えられないが、パフォーマンスを向上させるために調節可能な「行動」に焦点を当てます。
マーストンの統合モデル
Dの高い人
- 自己の価値を高く評価している
- 仕事中心、成果重視
- 単刀直入な方法で動機付けられる
- 利用されることを恐れる
- 他人の考えや感情に対してうとい
iの高い人
- 楽観的
- 社交中心
- 周囲からの承認で動機付けられる
- 周囲から拒絶されることを恐れる
- まとまりがない
Sの高い人
- 実際的(チームプレー)
- 具体性重視
- 慣例によって動機付けられる
- 安定を失うことを恐れる
- 現状を維持し、波風を立てない
Cの高い人
- 正確、緻密、質を重視する
- 直感的
- 自制心があり、適切な方法で動機付けられる
- 自分にも人にも過度に批判的で、欲求が強い
Dの高い人・Iの高い人自己を
環境よりも
強いと認知Iの高い人・Sの高い人環境を
好意的と
認知Sの高い人・Cの高い人自己を
環境よりも
弱いと認知Cの高い人・Dの高い人環境を
非好意的と
認知
DiSC導入による研修の有効性
管理職は自分の行動が直属の部下にどのような影響を及ぼしているかを理解し、さらに部下の示すさまざまなコミュニケーションとモティベーションのニーズに対応することを学ぶことにより適応力を高めます。
セールスとカスタマーサービス担当者は、顧客が示すさまざまなニーズを理解し、その顧客に適応する方法を改善することにより、顧客との強力な絆を築くことができます。
チームメンバーが、お互いの強みを理解し、お互いに補いあうことができると確信したときに、効果的なコミュニケーションを学ぶことができ、チームの効果性が向上します。